ウランバートルUlaanbaatar

このウランバートル編ではウルギーからウランバートルへ飛び,翌日市内巡りをし,帰国するまでの写真と記事を掲載した.

ウランバートルへ飛ぶfly to Ulaanbaatar

ウルギーの朝

ウルギーを離れる

6月27日(土)ウルギーは快晴の朝を迎えた.早朝のためモスクの前にも人影が見当たらない.ウルギー空港に着き,暫く待つと,我々がここに来たときと同じEZnis社SAAB 340B機が着陸した.そして,我々と同じ旅行社の次のツアー客が見覚えあるMさんに伴われて降り立った.私たちはお世話になったガイドTさんとお別れし,ウランバートルへの折り返し便に乗り込み,3時間弱のフライトへと出発した.

途中アルタイの峰々がクリアに見えた.だが,ウランバートルに近づくに連れ空模様が怪しくなりチンギスハン国際空港に到着したときは雨だった.迎えの現地旅行社マネジャーBさんがこの前と同様「雨を運んでくれてありがとう」の言葉を発したが,どうしても皮肉っぽく響いてくる.本音を語っているまでなのだが......でもBさんはしばしば冗談を飛ばし気さくで愉快な人だ.


ウランバートルの住宅事情

ウランバートルの住宅事情

チンギスハン国際空港から都心のウランバートルホテルへと向かった.途中,郊外の住宅地を通過する.普通の定住型住宅の間に白いゲルも結構目立つ.ウランバートルへの人口流入は続いているそうで,どうしても住宅は不足するらしい.

郊外には火力発電所も複数個所にあって,結構煙を巻き上げているのが見える.これらのプラントは皆熱電併給(コージェネレーション)タイプで,寒い(このとき8℃)ウランバートルにうってつけではなかろうか.

途中bd'sバーベキューというレストランで昼食を食べ,以前と同じウランバートルホテルに落ち着いた.雨も降っていたことだし夕方までポケーっとしでいた(でも暇だな~)


トゥメンエクアンサンブル

トゥメンエクアンサンブル

夕方になってトゥメンエクアンサンブル(Tumen Ekh ensemble)の小さな劇場に出掛けた.チベット仏教の仮面舞踊から馬頭琴演奏,長唄,少女のアクロバット民族舞踊などいろいろあった.特にホーミー(khoomij,khoomii),喉歌とも呼ばれるそうだ,は初めて聴いたが,どうしてあんな高い声から低い声まで一人の人が発するのかと驚き入った.低い音は浪花節のような雰囲気であるが,高い音は実に不思議だ.よく解らないが喉から唇辺りまでの空間を共鳴体としたとき,基本波ではなく,第2高調波や第3高調波を共振させるようにする.....とからしい.いや~不思議だ!

この劇場の出口辺りで,同行者の一人がスリに遭った.ただ,その方が抜き取られる寸前に見抜き,相手の手首を掴んで未遂に終わったのが幸いだった.こういった輩はどこでもいるが,これがウランバートルの各住宅周囲に悉く張り巡らされた塀の設置要因か!と半ば確信させられた.


下は,ウルギーを発ちウランバートルへ行った日の写真いろいろ

ウルギーを発ちウランバートルへ行った日の写真
ウルギーを発ちウランバートルへ行った日の写真 ウルギーを発ちウランバートルへ行った日の写真 ウルギーを発ちウランバートルへ行った日の写真 ウルギーを発ちウランバートルへ行った日の写真 ウルギーを発ちウランバートルへ行った日の写真 ウルギーを発ちウランバートルへ行った日の写真 ウルギーを発ちウランバートルへ行った日の写真
ウルギーを発ちウランバートルへ行った日の写真 ウルギーを発ちウランバートルへ行った日の写真 ウルギーを発ちウランバートルへ行った日の写真 ウルギーを発ちウランバートルへ行った日の写真 ウルギーを発ちウランバートルへ行った日の写真 ウルギーを発ちウランバートルへ行った日の写真 ウルギーを発ちウランバートルへ行った日の写真

ウランバートル市内巡りUlaanbaatar city sights

ザイサンの丘 (Zaisan hill)

ザイサンの丘 (Zaisan hill)

6月28日(日)朝ウランバートルホテルのレストランで食事の後,日本語ガイドVさんの案内で市内巡りに出掛けた.

最初は町外れにあるザイサンの丘(Zaisan hill)に出向いた.階段を登ると展望台となっており,円筒状内側周囲にモザイク壁画が掲げられている.写真は残念ながら,二次大戦時,日本に宣戦布告したソ連軍と同盟国モンゴル軍が満州に攻め日本軍の日章旗を踏みつけている絵だ.同様にナチスドイツの鉤十字旗が踏まれている絵もある.また,中段部にはモンゴルで起こった重大事項の1つとして,モノハン事件を記した石碑も据えられている.日本軍は敗退したものの,大きな遺恨を残したことに変わりはない.

丘から眺めるとウランバートルの街が見渡せる.住宅建設エリアはどんどん拡がり,既に丘の裏側まで建設工事が進められている様子が窺える.


ガンダン寺(Gandan Monastery)

ガンダン寺(Gandan Monastery)

ザイサン丘の後,ガンダン寺(Gandan Monastery),正式にはガンダンテクチェンリン僧院 (Gandantegchenling Monastery)に案内してもらった.1838年,第5代活仏ボグドハーンによって建立され,モンゴルにおけるチベット仏教の総本山だそうだ.共産政権に変わってから全国の寺はことごとく破壊されたが,ここだけは何とか免れ,残ったそうである.

ただし,観音堂にあった観音像,それは盲目となった第8代活仏ボグドハーンの開眼を祈念して建てられたそうだが,は1938年スターリン政権により破壊され,持ち去られた(多分金属材料として)という.現在の高さ26.5mという見事な開眼観音像(立位)は1996年にモンゴル鉱山で採掘された銅や金を用いて再建されたものだそうだ.奈良の大仏様の高さ14・7m(坐像)に比べても圧倒的に大きく,金箔で覆われ,夥しい数の宝石がちりばめられた姿は圧倒的だ.撮影禁止なのは残念だ.

なおモンゴルにおけるチベット仏教は全てゲルク派だという.日本語ガイドVさんの解説によれば,ゲルク派は独身が基本で,モンゴル人口を抑制したいという支配者清朝の思惑があったようだ.マニ車やラマ像,チョルテンなどチベットのそれらと基本的に同じであろうが,例えば寺入り口の表札などには縦書きのモンゴル文字が用いられるなど独自な面も見える.我々が本堂を訪れたとき,ちょうど朝10時の法要が営まれており,大勢の信者で賑わっていた.


ボグドハーン宮殿(Bogdohaan Palace)

ボグドハーン宮殿(Bogdohaan Palace)

ボグドハーン宮殿(Bogdohaan Palace)は1893年-1903年間の上述第8代活仏ボグドハーン冬の宮殿として建立され,1924年同活仏が死去した後,博物館に転用されるようになったということだ.複数の建物から成り.例えば仏像やタンカ,家具,活仏とお妃の服(80頭の狐皮で作られたデールなど),現在絶滅危惧種ユキヒョウ毛皮80枚から成るゲル,動物の剥製(活仏の趣味だったとか).....等々展示されている.

歴史を辿ると,先ず1639年に初代モンゴル人活仏が現れ,次の第2代もモンゴル人活仏だったそうだ.だがその後,モンゴルは清朝支配下に置かれ,第3-8代はチベット人活仏に任されていたそうである.第8代活仏ボグドハーンはモンゴル最後の皇帝でもあり,政治と宗教両方を支配していたたった一人の皇帝ということだ.1921年,モンゴル独立後は宗教面に限定されながらも最高権威者だったそうだ.

上述の如く,少なくとも独立以前の第8代活仏ボグドハーンは政治と宗教両面の最高権威者だった訳で,チベットのダライラマ本来の役割と同じであったようだ.では第7代までは宗教面に限定されていたのか...?xxxハーンという呼称は,筆者には政治的支配者に響くが......勉強不足でまだ理解できていない.


旧国営デパート前

旧国営デパート前

ボグドハーン宮殿の後,現在は民営化された旧国営デパートでのショッピング体験に出掛けた.正面玄関上の看板先頭にある“国営(State)”の文字を外せばよいのに....と思うが,余計なお節介かな?

少しばかり買い物をして表に出て通りを眺めていると,車は新しく立派なものが多い.尤も最近訪れたのがインド,ネパール,パキスタン....で,何れも廃車もしくはその寸前のようなのが幅を利かしているところと比較するからか?いや,実際新しい車が多いと思う.ただ道路は問題があるようだ.雨の少ない街なので,側溝などの排水設備がプアで,一たび雨が降れば水浸しになるようで,あちこちで水溜りを見かけた.

日本ではあまり見かけないトロリーバスが結構走っているが,古いロシア製が多いようだ.一方普通のエンジンバスは韓国製が目立つ.タクシーは稀にしか見かけず,白タクが普通に営業しているのも面白い.日本語ガイドVさんの説明に依れば,数年前白タクが自由化され,自家用のみでは保有コストを賄いきれないマイカー族が白タク営業に走ったのだそうだ.白タク料金は安いので,客は皆そちらを使い,お陰で普通のタクシー会社の多くは倒産の憂き身に遭った,のだそうだ.自由化も一方には利,もう片方には害,の格好のサンプルのようだ.


モンゴル相撲

モンゴル相撲

旧国営デパートの後はまたしてもバーベキューレストランに寄って,昼食を頂戴した.モンゴルではどうやらレストランと言えばデフォルトはバーベキューに決まっているようだ.筆者は好きなので,まあこれでいいが.

お腹がくちくなり,十分満足しホテルに戻った.テレビを点けるとちょうどモンゴル相撲を放映しているチャンネルがあった.大相撲と比べた印象

といったところが違うようだ.テレビカメラは複数組対戦を同時に写し出しており,見ている取り組みが画面外に出ることもしばしばで,観戦するのは容易ではない,と感じた.でもすごいときの朝青龍のように豪快な投げ技が決まったりしてなかなか面白い.朝青龍と言えば,ホテル近くのスタジアムの買収など,ウランバートルでは手広く事業を展開しているそうだ.また難病児治療のため寄付で貢献,といった立て看板も通りで見かけた.ただ品格面ではモンゴルの人たちにとっても,ちょっと....と思う人も少なくないそうである.

アクロバット

アクロバット

夕方になって大きなゲル構造のモンゴル料理店に出掛け,モンゴル最後の夕食を美味しく食べた.ビールはそれまでの店の2~3倍したが,ホーミーやアクロバットのディナーショー付だった.おおよそ昨晩のトゥメンエクアンサンブルの演目と似ている.

写真の娘は口で棒をくわえ,折り曲げた身体を支えているところだ.なかなか見事で,中国の雑技団以上の技だと思う.ただローティーンくらいが限界だといい,オリンピックの体操等に繋げられない.....のがちょっと惜しいか?ちなみにモンゴル初のオリンピックメダリストは白鵬関の父ジグジドゥ・ムンフバト(レスリングで銀),金では昨年の北京オリンピック柔道男子100kg級のナイダン・ツブシンバヤルが初,冬季はまだメダルなし,ということだ.

ここでも馬頭琴を手にホーミーを聴かせてもらった.いや~すばらしい!


下は,ウランバートル市内巡りしたときの写真あれこれ

ウランバートル市内巡りしたときの写真
ウランバートル市内巡りしたときの写真 ウランバートル市内巡りしたときの写真 ウランバートル市内巡りしたときの写真 ウランバートル市内巡りしたときの写真 ウランバートル市内巡りしたときの写真 ウランバートル市内巡りしたときの写真 ウランバートル市内巡りしたときの写真
ウランバートル市内巡りしたときの写真 ウランバートル市内巡りしたときの写真 ウランバートル市内巡りしたときの写真 ウランバートル市内巡りしたときの写真 ウランバートル市内巡りしたときの写真 ウランバートル市内巡りしたときの写真 ウランバートル市内巡りしたときの写真

ウランバートルから帰国Return home from Ulaanbaatar

大韓航空で帰国便チェックイン

大韓航空で帰国便チェックイン

夕食後チンギスハン国際空港に行き,大韓航空カウンタで帰国便のチェックインを行う.ソウルで乗り換えるが荷物は成田までスルーで大丈夫なので助かる.

日が変わり6月29日(月)深夜,ソウルまでのフライトは定刻に飛び立った.飛行は順調で,ちょうど3時間くらいしてソウルに着陸した.


ソウルで乗り継ぎ

ソウルで乗り継ぎ後成田に帰国

ソウルに着いてから時間がたっぷりあり,ベンチで一眠りした.3人とツアリーダーAさんは関空行きに乗るので,お礼を言いお別れし,もう一人の方と筆者は成田便に乗り込んだ.こちらも飛行は順調で予定通り昼前成田に到着.入国審査を済ませ,運送会社カウンタで荷物を預け旅行は無事完了した.


ツアリーダー,ガイド,キッチンスタッフ,ドライバ,同行者の皆さん,いろいろな方にお世話になりいい旅が楽しめました.ありがとうございました.



Cannergy'sホームへ