資料References
成田に戻ると,新聞では大きくイラクでの人質事件を報じていた.無事開放されたが,国内からは多くの批判が集まり,諸外国からはその批判に対する批難が多く寄せられたのは周知の通りである.さてマチュピチュも,ナスカも,イグアスも,皆スケールが大きくてなかなか見応えがあった.ペルーの太平洋側が予想を遥かに超える砂漠地帯であることを認識し,対照的にイグアスというほんの一部に過ぎないが,ブラジル側の緑が印象的だ.
ブラジル関連リンク
- 外務省/ブラジル情報:ブラジルのページ
- 在日ブラジル大使館: 在日ブラジル大使館のページ
- 通貨:レアル,1レアル=¥40くらい(2004年旅行当時)
- 電源:電圧120,220V,電源プラグタイプ:A(American=日本)型,C(Continental/丸2ピン)型
- 面積:約851.2万km2で日本のほぼ22.5倍
- 人口:約1億8,352万人(2005年地理統計院推定)
- 言語:ポルトガル語
- 宗教:カトリック教徒約90%
- 日本との時差:サンパウロで-12時間,サマータイムあり
- 国旗:
緑は林業と農業,黄色は鉱業を表わす.23個の星は22州と連邦を,星座の形は無血革命で共和制になった1889年11月15日8時30分のリオデジャネイロ市の空.中央に書かれている文字の意味は「秩序と進歩」 ,だそうです.
- 今回見たブラジルの世界遺産
- イグアス国立公園(Iguacu National Park)1986年登録自然遺産
アルゼンチン関連リンク
- 外務省/アルゼンチン情報:アルゼンチンのページ
- 在日アルゼンチン大使館: 在日アルゼンチン大使館のページ
- 通貨:ペソ US$1=2.97ペソ(2005年11月末)
- 電源:電圧220V,電源プラグタイプ:BF(BritishF/角3ピン)型,C(Continental/丸2ピン)型,SE(StandardEuropean?/丸2ピン)型,O(Oceanic/ハの字角2ピン)型
- 面積:約278万km2で日本のほぼ7.5倍
- 人口:約3,810万人
- 言語:スペイン語
- 宗教:カトリック
- 日本との時差:-12時間,サマータイムなし
- 国旗:
独立運動をおこしたベルグラノ将軍の考案で,上下の青は海と空を表わすと同時に,正義,真実,友情の象徴.中央の模様は「五月の太陽」といわれ,スペインからの独立を記念するシンボル,だそうです.
- 今回見たアルゼンチンの世界遺産:
- イグアス国立公園(Iguazu National Park)1984年登録自然遺産
ペルー関連リンク
- 外務省/ペルー情報:ペルーのページ
- 在日ペルー大使館:在日ペルー大使館のページ
- 通貨:ソーレス 1ソーレス=31円(2004年旅行当時)
- 電源:電圧220V,電源プラグタイプ:A(American=日本)型,C(Continental/丸2ピン)型,SE(StandardEuropean?/丸2ピン)型
- 面積:約128万km2
- 人口:約27.6百万人
- 言語:スペイン語(他にケチュア語,アイマラ語)
- 宗教:カトリック(89%)
- 日本との時差:-14時間,サマータイムなし(*註)
- 国旗:
建国の英雄サンマルティン将軍が見たという翼が赤く胸が白い鳥に由来するそうだ.白は平和と名誉を,赤は勇気と愛国心を象徴,中央の紋章は左がラマ,右がキナというそれぞれペルー特産の動植物,下は財宝で豊かな鉱物資源を表わす,ということです.
- 今回見たペルーの世界遺産:
- リマ歴史地区(Historic Centre of Lima)1988年登録文化遺産
- クスコ市街(City of Cuzco)1983年登録文化遺産
- マチュ・ピチュの歴史保護区(Historic Sanctuary of Machu Picchu)1983年登録複合遺産
- ナスカとフマナ平原の地上絵(Lines and Geoglyphs of Nasca and Pampas de Jumana)1994年登録文化遺産
おしまいまで見て頂きありがとうございました.