宮殿,城,砦など(5)

このページでは,既存ページから転載し,大阪城(大阪市),仙巌園(熊本県),熊本城(熊本県),彦根城(滋賀県),仙巌園(鹿児島県),の写真を載せました.

大阪城(大阪市)

大阪城天守

大阪城天守

桜門から北に進むと天守が見えた.城郭も広大で立派だが,天守も立派に見える.大阪城(大坂城)の発端は豊臣秀吉が天下統一の本拠地を大阪とし,築城を始めたのが天正11年(1583年)ということだ.当初その城郭規模は現在の4~5倍で,金色に輝く天守を据えたそうである.ただその後大坂夏の陣(1615年)で落城し,徳川幕府再築へと続いていったようである.

以上西へ東へ2020/大阪城のページから.

仙巌園(熊本県)

仙巌園の獅子乗大石灯篭

仙巌園の獅子乗大石灯篭

仙巌園は薩摩藩主島津氏の別邸で,日本を代表する大名庭園で,世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼,造船,石炭産業」構成要素の一部でもある.

以上西へ東へ2020/鹿児島めぐりのページから.

熊本城(熊本県)

熊本城天守

熊本城天守

豊臣秀吉(1537年-1598年)の小飼,勇猛果敢で知られる戦国武将加藤清正(1562年-1611年)が1600年関ヶ原の戦いの行賞で肥後一国52万石の領主となり,1607年茶臼山台地に築城したのが熊本城.天守は右側の大天守棟と左側の小天守が繋がれた構造になっている.現在熊本地震被害の補修工事中.

以上西へ東へ2020/熊本城のページから.

彦根城(滋賀県)

彦根城天守

彦根城天守

日本の城で,往時の天守が現存しているのは12城あり,その一つだそうだ.また天守が国宝指定されている国宝5城にも名を連ねているそうだ.この城は昔より小高い彦根山にある「井伊家の城」として知られ,また近年「ひこにゃん」登場で城の名を轟かした.ひこにゃんの働きはすごい.彦根城城主「井伊家」は徳川幕府14代にわたって治めた領地30万石彦根藩藩主であった大名で,上位の家格だったという.特に13代当主井伊直弼の名はよく知られるところだ.

以上西へ東へ2020/滋賀めぐりのページから.

Cannergy'sホームへ