水ヶ塚2022年末

2022年12月20日静岡県を巡るバスツアーに出かけた.その中の一つに水ヶ塚があり相当以前ではあるが夏の富士山頂から下山したことがあり,初冬のこの時期に下山点を再訪し下から眺めたのはなかなか感慨深かった.

水ヶ塚近くの街道脇は少し積雪あり

水ヶ塚近くの街道脇は少し積雪あり

バスは水ヶ塚に近づいてきた.水ヶ塚は1450m程度の標高があるので平地より8~9℃程度低いであろう.そこで当日までに降った積雪量が大目であったか或いは低温で解けなかったのか積雪が残っている.シャッター速度が遅いので像が流れてしまった.バス走行の動感が出ている(実際は見苦しいだけ)

水ヶ塚に到着し富士山を眺める

水ヶ塚に到着し富士山を眺める

水ヶ塚に到着し富士山を眺めた.いや~堂々としてますね.下から9合目,いや山頂くらいまでか一部雪がなく地面が露出している部分が見えている.今年の積雪量は少な目なのであろうか.

また驚いたこと右側の宝永山が非常に間近にそびえ,さらにその火口が異常に大きく深く見えることだ.トレック最中宝永山周辺を通るコースでは当然目の辺りにしながら歩くのだが,下ってしまえばあまり振り返って眺めることには関心が向かわなかったのであろう.

水ヶ塚公園に掲げられた富士山ハイキングマップ

水ヶ塚公園に掲げられた富士山ハイキングマップ看板

広い駐車場を備えた水ヶ塚公園には富士山ハイキングマップが掲げられていた.現在地はKコース上である.A,B,C....Mのコースが色分けで示されている.富士山そのものを通過するコースは対象としてはいないようだ.ただ富士山麓のコースとは言え既に冠雪ルートもあろうし積雪の可能性も大であろうから十分な装備が必要であろう.

なお水ヶ塚公園は静岡県裾野市須山に属している.須山には水ヶ塚公園以外にも例えば富士サファリパーク(私は未体験だが)など幾つもの観光スポットを備えているそうだ.

河口湖口から富士山頂に至り,須山口登下山道を歩き当水ヶ塚に下山したときのGPSトラック

2010年8月4日(水)-5日(木)歩いた富士山トレックのトラック

だいぶ前になるが夏の富士山にはよく訪れた.上りは毎回河口湖口のワンパターンで,下山コースは幾通りか違えて歩いた.その一つが上掲載マップで,富士山2010で2010年8月4日(水)-5日(木)【2010#1】に歩いたコースで当水ヶ塚下山の一例だ.

上述の富士山ハイキングマップ看板と対比すると,山頂から大砂走り(黄色点線)を少し下り,宝永山北側ルート(多分プリンスルート:当時皇太子殿下/現天皇陛下が歩かれたルート.ただし看板マップに記載なし)を南東に進みGルートに入り,そこを下り,次いでDルートを下り,ここ水ヶ塚に着いたのであろう.

なお前年富士山2009の2009年8月26日(水)-27日(木)【2009#3】歩いたコースでは山頂から須山口下山道に入るルートが異なるがやはり当水ヶ塚に下山した経験が思い出される.

どちらのルートもマップ上での宝永山は水ヶ塚からは相当距離を隔てているように感じられるのだが.....やはりマップの読解力がプアなのであろう.

くどいがいずれにしても今回眺めた宝永山とその火口が異常に近く,また大きく感じられたのは驚くばかりだ.同じ場所であっても注目点の置き方(無意識であるが)や季節の景観,環境の違いで俄然インパクトを生じるのか,うむむ.

(2022/12/23記)


Cannergy'sホームへ