資料References
今回の印象で特に強かったこと
- キャンジンゴンパは眺めのいいところだ.さらにキャンジンリに登れば完璧だ.ランシサカルカ方面の往復も,谷から立ち上がる峰々を望むことができこれまた見事である.
- チャランパティやラウルビナヤクからのガネッシュヒマールもなかなか迫力がある.しかし,マナスルは靄がかかりあまりクリアではなかった.きっと11~12月頃ならいいのであろうか?
- ゴサインクンドからラウルビナヤクパスも雪が少なく無事通過できたのは良かった.
- 雨や雪もあったが大降りには至らず,むしろ白い景観を与えてもらえたのはラッキーだった.
- やはりヒマラヤはいい,また行きたい!
ネパール関連情報
- 外務省/ネパール情報:ネパールのページ
- 在日ネパール国大使館:
(住所)〒153-0064東京都目黒区下目黒6-20-28 フクカワハウスB
(東横線学芸大学駅からだと15,6分くらい歩く)
ネパール国大使館のページ(2015.4.9現在)
ビザ申請のページ(2015.4.9現在)
- 正式国名:ネパール(Nepal)(2007年暫定憲法成立でネパール王国の王国が外され,単にネパールとなった)
- 首都:カトマンドゥ(Katmandu)
- 通貨:ネパールルピー(Rs),概ねRs1=¥1.58くらいだったが,US$は滞在当初と終わりで大きく変動(US$が下落).
- 電源:電圧220V,電源プラグタイプ:今回の宿ではC(Continental/丸2ピン)型で済んだ.
- 面積:約14.7万km2で北海道のほぼ1.8倍
- 人口:約2.400万人
- 言語:ネパール語.ただし60以上の異なる民族が住み,70以上の言語があるそうだ.
- 宗教:ヒンドゥー教(国教),ただしエベレスト街道など山岳部はチベット仏教
- 日本との時差:-3時間15分,サマータイムなし
- 国旗:
図柄の月と太陽はヒンドゥー教のシンボル.三角を2つ重ねた世界でも珍しい国旗.
- ネパールの世界遺産
(今回見た所だけ)
- カトマンズの渓谷(Kathmandu Valley)1979年文化遺産登録
- ロイヤル・チトワン国立公園(Royal Chitwan National Park)1984年自然遺産登録
おしまいまで見て頂きありがとうございました.