高尾山2009年(前)

さて今年の高尾山ハイキングは?まああまり変わりはなさそうだが....以下新しい順に掲載.

slide高尾山2009年(前)スライド版 もどうぞ.

2009年7月26日(日)  【2009#17】

高尾山口→高尾山→城山→景信山→陣馬山往復のルートマップ/map

今日のコース

コース:京王高尾山口→6号路→高尾山→城山→景信山→陣馬山→景信山→城山→高尾山→稲荷山コース→高尾山口
天気:快晴
歩行距離:29.4km
歩行時間:8時間3分,休止時間:2時間3分.
痛くなったところ:やはり右足首痛い.

富士山の雪もほぼ消えたようだ

富士山の雪もほぼ消えたようだ

朝8時半と早い時刻の高尾山山頂であるが,既にたくさんのハイカーが富士を眺めていた.この時期にしては展望がいい日だ.少し前まで白かった富士山は,斜面にほんの少し雪を残してはいるが殆ど消えている.


この日眺めた花

ハグロソウ(葉黒草)ヒメキンミズヒキ(姫金水引)ツユクサ(露草)
↑ハグロソウ
(葉黒草)
↑ヒメキンミズヒキ
(姫金水引)
↑ツユクサ
(露草)
オカトラノオ(岡虎の尾)ヤマホトトギス(山不如帰)ヒヨドリバナ(鵯花)
↑オカトラノオ
(岡虎の尾)
↑ヤマホトトギス
(山不如帰)
↑ヒヨドリバナ
(鵯花)

2009年7月13日(月)  【2009#16】

京王高尾山口→高尾山→城山→景信山→陣馬山→景信山→城山→高尾山→日影→高尾駅のルートマップ/map

今日のコース

コース:京王高尾山口→6号路→高尾山→城山→景信山→陣馬山→景信山→城山→高尾山→日影→高尾駅
天気:曇りときに晴れ間
歩行距離:30.8km
歩行時間:8時間13分,休止時間:1時間59分.
痛くなったところ:やはり右足首痛い.

いろはの森案内板

いろはの森

高尾山から日影に至るトレイルを初めて下ってみた.途中いろはの森と名付けられたエリアがあり,い,ろ,は,....それぞれで始まる樹木名に判り易く名札が掛けられている(eg:いろはもみじ,ろくろぎ,はくうんぼ....).またこれら樹木名に纏わり,万葉歌人などが詠んだ歌碑が掲げられていた.

大木に関しては,何度か通れば幾らか名前が覚えられるかな?


この日眺めた花や実

ニガイチゴ(苦苺)キキョウ(桔梗)クルマバナ(車花)
↑ニガイチゴ
(苦苺)
↑キキョウ
(桔梗)
↑クルマバナ
(車花)
カラムシ?(苧)アキノタムラソウ(秋の田村草)ノハラアザミ(野原薊)
↑カラムシ?
(苧)
↑アキノタムラソウ
(秋の田村草)
↑ノハラアザミ
(野原薊)

2009年7月9日(木)  【2009#15】

高尾山口→高尾山→城山→景信山→陣馬山往復のルートマップ/map

今日のコース

コース:京王高尾山口→稲荷山コース→高尾山→城山→景信山→陣馬山→景信山→城山→高尾山→6号路→高尾山口
天気:曇り
歩行距離:27.5km
歩行時間:7時間17分,休止時間:2時間18分.
痛くなったところ:右足首痛い.

曇っていたのでかんかん照りよりは何ぼかましなのであろうが汗がほとばしり出る.大量に持っていった水も底を突き,帰りの高尾山頂では腹と水筒を補充した.いや~暑い!


この日眺めた花

ヤマアジサイ(山紫陽花)タケニグサ(竹似草)オトギリソウ(弟切草)
↑ヤマアジサイ
(山紫陽花)
↑タケニグサ
(竹似草)
↑オトギリソウ
(弟切草)
ミヤマキンバイ (深山金梅)ジシバリ(地縛り)ノゲシ(野芥子)
↑ミヤマキンバイ
(深山金梅)
↑ジシバリ
(地縛り)
↑ノゲシ
(野芥子)
ミヤマアズマギク(深山東菊)ホタルブクロ(蛍袋)チダケザシ(乳蕈刺)
↑ミヤマアズマギク
(深山東菊)
↑ホタルブクロ
(蛍袋)
↑チダケザシ
(乳蕈刺)
ナンテンハギ(南天萩)タカトウダイ(高燈台)シモツケ(下野)
↑ナンテンハギ
(南天萩)
↑タカトウダイ
(高燈台)
↑シモツケ
(下野)

この日眺めた昆虫など

セミの抜け殻目立つトンボも出てきたバッタも元気
↑セミの抜け殻目立つ↑トンボも出てきた↑バッタも元気
ハナカミキリサルの群れテントウムシ
↑ハナカミキリ↑サルの群れ↑テントウムシ

2009年7月5日(日)  【2009#14】

京王高尾山口→2号路→4号路→高尾山→城山→景信山→陣馬山一ノ尾尾根→落合→JR藤野駅のルートマップ/map

今日のコース

コース:京王高尾山口→2号路→4号路→高尾山→城山→景信山→陣馬山一ノ尾尾根→落合→JR藤野駅
天気:曇り
歩行距離:21.5km
歩行時間:5時間39分,休止時間:2時間23分.
痛くなったところ:歩き始めて少しすると右足首痛い.

久しぶりで出掛けてみた.春先と比べると花はぐっと少なくなっているが,それでも歩いているとポツリポツリと出合い,結果はそれなりの数になった.


この日眺めた花

スミレの一種キンシバイ(金糸梅)キツネノボタン(狐の牡丹)
↑スミレの一種?↑キンシバイ
(金糸梅)
↑キツネノボタン
(狐の牡丹)
ガクウツギ(額空木)アカショウマ(赤升麻)オカトラノオ(岡虎の尾)
↑ガクウツギ
(額空木)
↑アカショウマ
(赤升麻)
↑オカトラノオ
(岡虎の尾)
イヌトウバナ(犬塔花)ヤブラン(薮蘭)オオバギボウシ(大葉擬宝珠)
↑イヌトウバナ
(犬塔花)
↑ヤブラン
(薮蘭)
↑オオバギボウシ
(大葉擬宝珠)
エゾタチカタバミ(蝦夷立ち傍食)オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)オカタツナミソウ(丘立浪草)
↑エゾタチカタバミ
(蝦夷立ち傍食)
↑オオバジャノヒゲ
(大葉蛇の髭)
↑オカタツナミソウ
(丘立浪草)
ドクダミ(どくだみ)ヤマホタルブクロ(山蛍袋)ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)
↑ドクダミ
(どくだみ)
↑ヤマホタルブクロ
(山蛍袋)
↑ヒヨドリジョウゴ
(鵯上戸)
ノイバラ(野茨)ハナニガナ(花苦菜)ネジバナ(捩花)
↑ノイバラ
(野茨)
↑ハナニガナ
(花苦菜)
↑ネジバナ
(捩花)
ウツボグサ(靫草)ヒメジョオン(姫女苑)モミジガサ(紅葉傘)
↑ウツボグサ
(靫草)
↑ヒメジョオン
(姫女苑)
↑モミジガサ?
(紅葉傘)

2009年5月10日(日)  【2009#13】

高尾山口→高尾山→城山→景信山→陣馬山→景信山→城山→大垂水→大洞山→三沢峠→都井沢バス停のルートマップ/map

今日のコース

コース:京王高尾山口→6号路→稲荷山コース→高尾山→城山→景信山→陣馬山→景信山→城山→大垂水→大洞山→三沢峠→都井沢バス停(→神奈中バス→JR横浜線橋本駅)
天気:快晴
歩行距離:33.2km
歩行時間:8時間40分,休止時間:2時間40分.
痛くなったところ:かなりくたびれた.

この日は八王子八峰登山大会が開催されており,陣馬山から景信山方向に向かう大勢の人たちに遭遇した.黄色いタオル若しくは水色のタオルを持ち,水色グループは駆けている人も多いようだ.今熊バス停→今熊山→刈寄山→市道山→醍醐山→陣馬山→景信山→小仏城山→高尾山をまわる32.5kmのコースだそうである.

峯の薬師から眺めた津久井湖

峯の薬師から眺めた津久井湖

峯の薬師奥の院の脇を抜け,本殿に下り,ここから写真の津久井湖を眺めた.ここからはまだ標高差があり湖面を見下ろす感じだ.参道であるが結構急な坂を下る,ところでこの日は終日雲はなく,昼ぐらいまでは富士山も全景見えていた.ただ,空気の透明度はイマイチでクリアには望めず,夏だな~と実感させられる.


この日眺めた花

ミツバウツギ(三葉空木)セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)クワガタソウ(鍬形草)
↑ミツバウツギ
(三葉空木)
↑セリバヒエンソウ
(芹葉飛燕草)
↑クワガタソウ
(鍬形草)
タカオスミレ(高尾菫)コゴメウツギ(小米空木)フタリシズカ(二人静)
↑タカオスミレ
(高尾菫)
↑コゴメウツギ
(小米空木)
↑フタリシズカ
(二人静)
ニガイチゴの実(苦苺の実)オオバウマノスズクサ(大葉馬の鈴草)カントウタンポポ(関東蒲公英)
↑ニガイチゴの実
(苦苺の実)
↑オオバウマノスズクサ
(大葉馬の鈴草)
↑カントウタンポポ
(関東蒲公英)
クローバ/シロツメクサ(白詰草)スズメノエンドウ(雀野豌豆)ガマズミ(莢迷)
↑クローバ/シロツメクサ
(白詰草)
↑スズメノエンドウ
(雀野豌豆)
↑ガマズミ
(莢迷)
キンラン(金蘭)オカタツナミソウ(丘立浪草)ホタルカズラ(蛍蔓)
↑キンラン
(金蘭)
↑オカタツナミソウ
(丘立浪草)
↑ホタルカズラ
(蛍蔓)

2009年5月4日(月/みどりの日の祝日)  【2009#12】

高尾山口→高尾山→城山→景信山→陣馬山→和田峠→醍醐丸→市道山→関場峠のルートマップ/map

今日のコース

コース:京王高尾山口→6号路→2号路→4号路→5号路→高尾山→城山→景信山→陣馬山→和田峠→醍醐丸→市道山→関場峠(→バス→JR/京王高尾駅)←新しいコース
天気:晴/曇り
歩行距離:25.6km
歩行時間:6時間58分,休止時間:2時間23分.
痛くなったところ:今日もくたびれたがまずまずか.


初めて登った市道山

初めて登った市道山

この日は,海なら差詰め“芋洗い”の形容がぴったり,山なら.....う~ん?見当たらないが,圧倒的な人出だ.陣馬山頂で地図を眺め,あまり賑わってなさそうな市道山(いちみちやま)に行ってみることにした.

和田峠を越え,急坂の醍醐丸に登ると南に見えるが市道山のようである.醍醐丸からは概ねなだらかな下りが続き,やがて少し急登となり頂上に至った.頂上は檜原村とあきる野の境にあるようだ.山頂は木立に囲まれ,あまり見晴らしは利かない.なお醍醐丸からは2,3人に会った程度で目論見通り空いていた.

手持ちの地図ではっきり記された関場峠への道を下った.この道は最初かなり急で,暫くすると藪に覆われ,雨の後は大変そうだ.最近人の歩いた形跡はあまりないようで,あ~っ怖かった.やがて谷に行き当たり,少しすると大きな林道に交わる.てくてく下るとやがて人家が現れ,関場のバス停に行き当たる.幸い程なく5:46PM発西東京バスがやって来た.腰を下ろし,20分余り要したか,JR/京王高尾駅に運んでもらった.


この日眺めた花

ジシバリ(地縛り)ニガナ(苦菜)ヒメハギ(姫萩)
↑ジシバリ
(地縛り)
↑ニガナ
(苦菜)
↑ヒメハギ
(姫萩)
エゾタチカタバミ(蝦夷立傍食)フモトスミレ(麓菫)ヘビイチゴ(蛇苺)
↑エゾタチカタバミ
(蝦夷立傍食)
↑フモトスミレ
(麓菫)
↑ヘビイチゴ
(蛇苺)
ミヤマハコベ(深山はこべ)ヤマブキソウ(山吹草)キランソウ(金瘡小草)
↑ミヤマハコベ
(深山はこべ)
↑ヤマブキソウ
(山吹草)
↑キランソウ
(金瘡小草)
ハルジオン(春紫苑)オダマキ(苧環)マルバウツギ(丸葉空木)
↑ハルジオン
(春紫苑)
↑オダマキ
(苧環)
↑マルバウツギ
(丸葉空木)

ヘビイチゴ(蛇苺)は下に載せたキジムシロ(雉筵)と殆ど同じ花に見える.葉や他の部分を総合的に見渡してヘビイチゴと判断したが,さてほんとに合っているかな~?

2009年4月30日(木)  【2009#11】

高尾山口→高尾山→城山→景信山→陣馬山→和田峠→連行山→茅丸→生藤山→三国峠→熊倉山→浅間峠→上川乗のルートマップ/map

今日のコース

コース:京王高尾山口→6号路→5号路→高尾山→城山→景信山→陣馬山→和田峠→連行山→茅丸→生藤山→三国峠→熊倉山→浅間峠→上川乗(→バス→JR武蔵五日市駅)
天気:快晴
歩行距離:26.9km
歩行時間:7時間28分,休止時間:2時間13分.
痛くなったところ:くたびれたがまずまずか.

軍刀利神社元社

軍刀利神社元社

三国峠を過ぎ,熊倉山に至る前にこの軍刀利(ぐとり)神社元社を通過する.傍らの由来を記した石碑に依れば,何でも発端は日本武尊が東征の頃まで遡るようで,正に神話時代のこととなろう.現代は厄除け,招福,縁結びとまあ一般的によくあるご利益をウリにしているようである.

なお,訪れたことはないがこの少し下方(山梨県上野原市棡原4134になるそうだ)に立派な本殿があるようだ.

さて,軍刀利神社を過ぎ,浅間峠を経てやがて上川乗のバス停に着いた.周りのハイカーと雑談を交わしていると4:15PM,西東京バスが定刻通りやって来た.既にシートはいっぱいで,JR武蔵五日市駅まで40分立つことになった.いつも客は数人程度,こんないっぱいになった経験は初めてだが,やはり連休で好天気のためであろう.ただ去年まではダメだったSuicaカードが使用できて便利になった.


この日眺めた花

名が不明の花ウマノアシガタ(馬の脚形)センボンヤリ(千本槍)
↑?↑ウマノアシガタ
(馬の脚形)
↑センボンヤリ
(千本槍)
ヒメスミレ(姫菫)オトコヨウゾメ(男ようぞめ)クサノオウ(瘡の王)
↑ヒメスミレ
(姫菫)
↑オトコヨウゾメ
(男ようぞめ)
↑クサノオウ
(瘡の王)

最初の写真の花は,葉の形がかなり特徴的であるが.....う~んまだ判らない.

2009年4月28日(火)  【2009#10】

高尾山口→高尾山→城山→景信山→陣馬山往復のルートマップ/map

今日のコース

コース:京王高尾山口→6号路→5号路→城山→景信山→陣馬山→景信山→城山→高尾山→稲荷山コース→高尾山口
天気:晴
歩行距離:28.9km
歩行時間:7時間29分,休止時間:1時間47分.
痛くなったところ:まずまずか.

桃のような形の小さな実

桃?

写真で見ると桃のような形と色合だ.実際は小さいもので,6号路が5号路に出合うところに生えていた木の葉に付いていた.下のナツトウダイのようにやはり花であろうが....図鑑を探したがまだ判らない.それにしても面白いものがあるものだ.


この日眺めた花

ミヤマシキミ(深山樒)コバノタツナミ(小葉の立浪)オニタビラコ(鬼田平子)
↑ミヤマシキミ
(深山樒)
↑コバノタツナミ
(小葉の立浪)
↑オニタビラコ
(鬼田平子)
名が不明の花ナツトウダイ(夏灯台)ナガバノアケボノスミレ(長葉の曙菫)
↑?↑ナツトウダイ
(夏灯台)
↑ナガバノアケボノスミレ
(長葉の曙菫)
ヤマツツジ(山躑躅)ガクウツギ(額空木)アオキの実(青木)
↑ヤマツツジ
(山躑躅)
↑ガクウツギ
(額空木)
↑アオキの実
(青木)

今アオキは花が盛りであるが,赤い実も見かける.不思議だけど,早く咲いて既に実った?或いは去年の実の残り?

2009年4月26日(木)  【2009#9】

高尾山口→高尾山→城山→景信山→陣馬山往復のルートマップ/map

今日のコース

コース:京王高尾山口→6号路→稲荷山コース→高尾山→城山→景信山→陣馬山→景信山→舗装道路→高尾(JR,京王)
天気:晴,強風
歩行距離:28.6km
歩行時間:6時間56分,休止時間:1時間54分.
痛くなったところ:景信山から下山中,左膝を脇の岩にぶつけ痛む.

景信山から舗装道路への下山路

景信山→舗装道路への下山路

景信山→舗装道路→高尾は初めて歩くコース.写真の景信山トイレ脇の道を下った.途中広葉樹の林は若葉の緑が美しかった.傾斜は結構急で,短時間で舗装道路に出る.その後,高尾駅まで歩くのだが,前半は車が殆ど通らないのでいいが,駅近くは必ずしも楽しくはない.そのためかやはりこの道はバスで行く人が多いようだ.


この日眺めた花

ニリンソウ(二輪草)ムラサキケマン(紫華鬘)ミヤマキケマン(深山黄華鬘)
↑ニリンソウ
(二輪草)
↑ムラサキケマン
(紫華鬘)
↑ミヤマキケマン
(深山黄華鬘)
アオキ(青木)ニオイタチツボスミレ(匂立坪菫)ハコベ(繁縷)
↑アオキ
(青木)
↑ニオイタチツボスミレ
(匂立坪菫)
↑ハコベ
(繁縷)

2009年4月23日(木)  【2009#8】

高尾山口→高尾山→城山→景信山→陣馬山往復のルートマップ/map

今日のコース

コース:京王高尾山口→稲荷山コース→高尾山→城山→景信山→陣馬山→景信山→城山→高尾山→3号路→高尾山口
天気:晴/曇り
歩行距離:29.5km
歩行時間:7時間48分,休止時間:2時間34分.
痛くなったところ:まずまず想定の範囲内か.

一丁平の展望デッキ

一丁平の展望デッキ

以前,一丁平でミニモノレールが敷設されていたことを2009年02月06日 【2009#5】の項で記した.実に久しぶりに訪れたのだが,モノレール等は撤去され,写真のようにバカげた展望デッキが設置されていた.この日は富士山を望むことができた.ちなみにこの場所は,樹木を伐採する暫く前までは展望はあまりよくなかった.

ただこのようなデッキを設けることには甚だ疑問を抱く.石垣,階段,デッキ,手摺....等々の構造物は一般に

といった目的であろう.ここでは床に手摺を設けたデッキであるから後者の目的であろう.確かに,グランドキャニオンの展望台のように,手摺がなければ怖くてとても谷を望むことができない.....とかであれば,もちろん有用である.でもここ一丁平では何ら危険がある訳でなし,目障りなだけだ.100年に一度の不況てこ入れの大義名分?,無理やり3月末まの予算消化?.....


この日眺めた花

3月の花は完全に見逃しているが,4月もまだ春,多くの花が開いていた.

セイヨウタンポポ(西洋蒲公英)イカリソウ(碇草)クサボケ(草木瓜)
↑セイヨウタンポポ
(西洋蒲公英)
↑イカリソウ
(碇草)
↑クサボケ
(草木瓜)
ニガイチゴ(苦苺)クサイチゴ(草苺)モミジイチゴ(紅葉苺)
↑ニガイチゴ
(苦苺)
↑クサイチゴ
(草苺)
↑モミジイチゴ
(紅葉苺)
キジムシロ(雉筵)ヤマブキ(山吹)チゴユリ(稚児百合)
↑キジムシロ
(雉筵)
↑ヤマブキ
(山吹)
↑チゴユリ
(稚児百合)
ヤマルリソウ(山瑠璃草)ジュウニヒトエ(十二単)ミミガタテンナンショウ(耳形天南星)
↑ヤマルリソウ
(山瑠璃草)
↑ジュウニヒトエ
(十二単)
↑ミミガタテンナンショウ
(耳形天南星)
ツルカノコソウ(蔓鹿子草)ホウチャクソウ(宝鐸草)シャガ(射干)
↑ツルカノコソウ
(蔓鹿子草)
↑ホウチャクソウ
(宝鐸草)
↑シャガ
(射干)
ヒトリシズカ(一人静)サクラ(桜)ナガバノスミレサイシン(長葉の菫細辛)
↑ヒトリシズカ
(一人静)
↑サクラ
(桜)
↑ナガバノスミレサイシン
(長葉の菫細辛)
タチツボスミレ(立坪菫)ツボスミレ(坪菫)アカネスミレ(茜菫)
↑タチツボスミレ
(立坪菫)
↑ツボスミレ
(坪菫)
↑アカネスミレ
(茜菫)
エイザンスミレ(叡山菫)オカスミレ(丘菫)マルバスミレ(丸葉菫)
↑エイザンスミレ
(叡山菫)
↑オカスミレ
(丘菫)
↑マルバスミレ
(丸葉菫)

2009年2月10日(火)  【2009#7】

高尾山口→高尾山→城山→景信山→陣馬山往復のルートマップ/map

今日のコース

コース:京王高尾山口→稲荷山コース→高尾山→城山→景信山→陣馬山→景信山→城山→高尾山→6号路→高尾山口
天気:晴のち曇り
歩行距離:31km
歩行時間:7時間39分,休止時間:1時間24分.
痛くなったところ:まずまずか.

奈良子峠の防火用水

奈良子峠の防火用水

栃谷に下る道へ分岐する奈良子峠で,2つ並んだ防火用水タンクの片方は蓋が失われている.かなり気温が高くなってきたがそれでもまだ夜間は零下になるようで氷が張っている.

ところでトレイル各所に設置されたこれらタンクの水は,下の水場から運ばれて随時補給されるのだと思われる.大変ご苦労さまですが,現在犠牲者が180人以上にも達したとされるオーストラリアの山火事のようにならないために有効であろう.

枯れ花

枯れ花

この綿毛状の小さな枯れ花は全行程中に目立つ.さて何の花だったのであろう?

草花に関してはまだ何ら花の気配が感じられぬがスギやヒノキと云った樹木は既に花粉を撒き散らし始めたそうだ.なぜか樹木の花は草花に比べて早いのですね.2日前の日曜日と比べ圧倒的にハイカーの数は少ないが,平日だからというだけでなく,花粉も理由の一つであろうか?

2009年2月8日(日)  【2009#6】

高尾山口→高尾山→城山→景信山→陣馬山往復のルートマップ/map

今日のコース

コース:京王高尾山口→稲荷山コース→高尾山→城山→景信山→陣馬山→景信山→城山→高尾山→3号路→2号路→琵琶滝→高尾山口
天気:この日もまた快晴
歩行距離:31.9km
歩行時間:7時間37分,休止時間:1時間5分.
痛くなったところ:まずまずか.

この日も快晴の日曜日とあってかなりの人出であった.ぬかるみも少なく風もさほど強くはないので絶好のハイキング日和だったと思う.

3号路

3号路

帰路,3号路,2号路から琵琶滝,高尾山口へと下ってみた.午後4時くらいでは陽が陰っているところが多いが,写真のように燦々と射す場所もあって嬉しい.

2号路から琵琶滝に至るトレイルは高尾山らしくなく岩が多く急坂だ.琵琶滝に「健脚向き」の貼り紙があり,ユーモアに満ちているが真実も含まれよう.

2009年2月6日(金)  【2009#5】

高尾山口→高尾山→城山→景信山→陣馬山往復のルートマップ/map

今日のコース

コース:京王高尾山口→稲荷山コース→高尾山→城山→景信山→陣馬山→景信山→城山→高尾山→6号路→高尾山口
天気:この日も終日快晴
歩行距離:31km
歩行時間:7時間38分,休止時間:1時間21分.
痛くなったところ:ここ一年来問題の左肩が結構強く痛んだ.

一丁平のミニモノレール

一丁平のミニモノレール

ここ暫く高尾山から城山辺りにかけてトレイル補修工事が酣だ.路肩崩れの補修などはありがたいが,やたらめったら階段を作るのには?とも感じる.やはり土砂流出を防ぐため已むを得ないのかな....

一丁平には北斜面下方から,おさる電車(死語か?)くらいのモノレールが敷設してある.階段建設に使用する丸太などを運搬するようだ.筆者は一度も通ったことがないが,ここ一丁平から大垂水へ抜けるルートを整備している様子が窺える.

枯れ花

枯れ花

今の季節,高尾山系で残念ながら花を見かけることはない.ガクアジサイであろうか,特に6号路辺りで目立つ.


2009年2月1日(日)  【2009#4】

高尾山口→高尾山→城山→景信山→陣馬山往復のルートマップ/map

今日のコース

コース:京王高尾山口→稲荷山コース→高尾山→城山→景信山→陣馬山→景信山→城山→高尾山→6号路→高尾山口
天気:終日快晴
歩行距離:30.9km
歩行時間:7時間23分,休止時間:1時間12分.
痛くなったところ:大丈夫そう.

明王峠の先

明王峠の先

明王峠から陣馬山に向かう途中,杉や檜が途切れ,ブナであろうか落葉樹のエリアがある.快晴に恵まれたこの日,強い陽射しが白い樹皮を照らし,多量の落ち葉のサクッサクッと踏みしめて行く.

この日は好天の日曜日とあって多くのハイカーで賑わい,ピークや峠各所のベンチは結構うずまっていた.朝から夕方まで,富士山や東京湾から大島(らしい)までクリアに見えていたのも稀なことで,かなり印象的.

2009年1月26日(月)  【2009#3】

京王高尾山口→稲荷山コース→高尾山→城山→景信山→陣馬山→一ノ尾尾根→落合→JR藤野駅のルートマップ/map

今日のコース

コース:京王高尾山口→稲荷山コース→高尾山→城山→景信山→陣馬山→一ノ尾尾根→落合→JR藤野駅
天気:晴/曇り
歩行距離:22.4km
歩行時間:5時間27分,休止時間:1時間30分.
痛くなったところ:距離が短いので何とか.

シモバシラの『霜の花』

既に一月も末であるが,幸いまだあちこちで眺めることができた.

霜の花霜の花霜の花
霜の花霜の花霜の花

JR中央線の最新車両

JR中央線の最新(多分)車両

JR藤野駅から中央線に乗った.ドアの上に2画面の表示画面があり,多分最新車両であろう.他の私鉄では.一方には運行案内,他方にはコマーシャルが表示されていることが多いように思うが,このJR車両では時々ニュースが流される.なかなか気が利いていると思う.


2009年1月16日(金)  【2009#2】

京王高尾山口→稲荷山コース→高尾山→城山→景信山→陣馬山→一ノ尾尾根→落合→JR藤野駅のルートマップ/map

今日のコース

コース:京王高尾山口→稲荷山コース→高尾山→城山→景信山→陣馬山→一ノ尾尾根→落合→JR藤野駅
天気:快晴
歩行距離:22.7km
歩行時間:5時間45分,休止時間:1時間53分.
痛くなったところ:歩いた距離が短いのでまずまずか.

シモバシラに『霜の花』咲く

この日は多くの斜面に積雪があって,なかなか見つけるのに苦労したがそれでも奥高尾~一丁平の間辺りで霜の花が見られた.特に一丁平手前,北側斜面には大きく立派なものがあって感動的だった.

霜の花霜の花霜の花

陣馬山直前の林

陣馬山直前の林

いい天気で,陣馬山直前の南斜面は木立の影がきれいに平行線を描いていた.ここから3分くらい,陣馬山頂からは白い富士山や南アルプス方面がくっきり望めた.ただ気温は3℃くらいと低く,おにぎりを食べていると少し冷えてくるくらいの陽気と言えようか.


2009年1月6日(火)  【2009#1】

高尾山口→高尾山→城山→景信山→陣馬山往復のルートマップ/map

今日のコース

コース:京王高尾山口→稲荷山コース→高尾山→城山→景信山→陣馬山→景信山→城山→高尾山→稲荷山コース→高尾山口
天気:晴れ
歩行距離:31.7km
歩行時間:7時間50分,休止時間:1時間23分.
痛くなったところ:歩行中はあちこち痛かったが,まあまあか.

この日の写真

良く晴れて富士山がきれいに見えた.まだ正月の6日であるが,仕事で山に入っている人もいる.地下足袋に腰に鉈を下げた人は藪の手入れに向かうのであろう.また,この日は数人でヒノキを枝掃い作業をする姿が見られた.その際使う梯子が中央の柱から左右に枝のようにステップが突き出たタイプで,初めて見るもので珍しく感じられた.

今日の富士山鉈を腰に仕事に向かう人ヒノキの枝下ろし
今日の富士山鉈を腰に仕事に向かう人ヒノキの枝下ろし


Cannergy'sホームへ