このページでは,既存ページから転載し,レマン湖(スイス/ジュネーブ),エッシェネン湖(スイス),バッハアルプゼー(同),ブリエンツ湖(同),ルツェンの湖(同),天池(新疆ウイグル),カラクリ湖(新疆同),ショットエルジェリド(チュニジア),畳渓海子(中国/四川省),五彩池(中国/黄龍),明鏡湖(同),火花海(中国/九寨溝),樹正郡海(同),老虎海(同),五彩池(同),長海(同),五花海(同),熊猫海(同),鏡海(同),犀牛海(同),ベイラ湖(スリランカ),キャンディ湖(同),ハバラナ貯水池(同),ワナカ湖(ニュージーランド),ガン湖(同),ミラー湖(同),テアナウ湖(同),ワカティプ湖(同),プカキ湖(同),テカポ湖(同),ペワ湖(ネパール),エイルディル湖(トルコ),ヴォス湖(ノルウェイ)の写真を載せました.
ジュネーブ/レマン湖(Lake Leman)
レマン湖の大きな噴水が夕日に輝く頃,まだ多くの人が湖畔の散歩を楽しんでいた.
以上アルプスハイキング2005/ジュネーブのページから.
スイス/エッシェネン湖(Oeschinensee)
リフトで遠ざかるカンデルシュテークを眺め,右手前方の山を眺めながら上がった.リフトを降り,エッシェネン湖へ歩いた.天気も良く着いた先のビールはうまかった.
以上アルプスハイキング2005/カンデルシュテークのページから.
スイス/バッハアルプゼー(Bachalpsee)
フェルストまでゴンドラで上がり,バッハアルプゼーまで往復ハイキングに出掛けた.行きではみぞれ/雪模様であったが帰り頃にはあがってくれた.フェルストに戻り昼食をとる頃には下界が少し見えるようになっていた.
以上アルプスハイキング2005/バッハアルプゼーのページから.
スイス/ブリエンツ湖(Brienzersee)
グリンデルワルトを離れ,次の中継地ブリエンツ湖にやってきた.ここも小さなきれいな街がある.
以上アルプスハイキング2005/ブリエンツ湖のページから.
スイス/ルツェンの湖(Lake in Luzern)
ちゃんとした名称は判らないがルツェンの街には大きな湖がある.色々な絵が掲げられたカペル橋という屋根付き橋が架かっている.木造で一度火災に遭ったことがあるようだ.
以上アルプスハイキング2005/ルツェンのページから.
新疆ウイグル/天池(Tianchi)
ウルムチ市内から約125km,2時間くらい要したか?標高約2,000mにある天池に到着した.天池は氷結し,その上に雪が積もり真っ白だ.旅行パンフレットではどれも山を背景に,水を満たした天池の写真であるので,この光景は言わば想定外であろう.普通この頃(4月)は雪はあまりないそうなので,珍しいと言えば珍しいのかも知れない.
以上新疆ウイグルの旅2005/ウルムチ(前半)のページから.
新疆ウイグル/カラクリ湖(Karakuli Lake)
残念ながらここも半ば氷結し,対岸の山も麓しか見えない.まあ山の天気なのでやむをえない.晴れていれば7546mのムズターグアタ,7719mのコングールが見える筈であった.ここカラクリ湖は,カシオでは3670mを指し示していた.高山病に備え,何人かの方が大きな枕サイズの酸素袋を使用していた.カラクリ(Karakuli)はキルギス語で「黒い湖」と云う意味だそうだ.
以上新疆ウイグルの旅2005/カシュガルのページから.
チュニジア/ショットエルジェリド(Chot El Jerid)
トズールから東に行くと間もなくショットエルジェリドという塩湖に出会う.塩というものが身近なものだけにこのような広大な”塩”,これはかなり感激的だった.湖なのにこれを横断する立派な道が通っている.尤も湖と言っても殆どの部分は肉眼には茶色で,大地のように写る.地図で見ると湖幅は100kmくらいはありそうである.ところで湖とは言え,水分は少なく殆ど,つまり99%は固体の塩で構成されるようである.特に夏場は干上がって水分は殆ど無くなるらしい.
以上チュニジアの旅2005/ショットエルジェリドのページから.
中国/茂県近くの畳渓海子(Diexihaizi Lake)
畳渓海子は1933年の大地震で珉江が堰き止められて湖になったもので,チャン族の村人が1万人も犠牲になったそうである.神戸地震より犠牲者が多いし,M7.5というから相当大きなものであったであろう.珉江は九寨溝から黄龍の間,途中立ち寄った弓杠嶺辺りに源を発する川だ.
以上四川省の旅2004/茂県のページから.
中国/黄龍の五彩池(Multicolored Pool)
黄龍古寺の脇から池の周りの遊歩道を登ると五彩池に至る.五彩池は標高3550m,富士山9合目くらい,に位置し,横の高台に登ると,それぞれ異なる色と高さの池がカスケード状,棚田状に連なっている様子と,周囲の山や黄龍古寺を含めた全景が見える.ここの地形は,石灰を含む水溶液から沈殿した炭酸石灰が長年の間に堆積して形成された鍾乳石で,これを石灰華と呼ぶそうである.
以上四川省の旅2004/黄龍のページから.
黄龍の明鏡湖(Mirror Pool)
180の小池より構成され,湖面が鏡のようにきれいであることから名付けられたようである.まあ割と一般的に考えられる名前であると言えよう.ただ石灰岩の層が地面の傾斜にそって棚田のように連なり,それぞれの池の水が異なる色に輝いているところが,多分あちこちにあるであろう鏡湖と一味違うところであろう.
以上四川省の旅2004/黄龍のページから.
中国/九寨溝の火花海(Sparking Lake)
から見ると,日光の屈折により,湖面に火花が散ったように見えることから名づけられたそうだ.残念ながら筆者等は湖の脇を通っただけのせいかはっきりとは火花は見えなかったが,画面下部がそれらしくないこともないかな~標識によれば,日の出の時が最高のようであるから,タイミングと陽の強さもいま一つだったのであろう.
以上四川省の旅2004/九寨溝のページから.
九寨溝の樹正郡海(Shuzheng Lakes)
樹正郡海の近くにはチベット族の大きな集落,と言っても現在は土産物店など観光業を主な生業としているようであるが,がある.また大きなチベット仏教寺院(ゴンパ)とそれに関連する仏塔(チョルテン)や,沢山のタルチョー(祈願旗)が風に舞っている.
以上四川省の旅2004/九寨溝のページから.
九寨溝の老虎海(Tiger Lake)
老虎海の由来は(1)この湖から流れ出る水が滝になり,その音が虎の鳴き声に聞こえる,という説.これは石の標識にもちゃんと書かれている.(2)水面に映る紅葉の色が虎の模様と似ているため.の,2つの説があるようだ.まあ,こういったものは別に差し障りなかろうから,面白ければいいのではなかろうかな~
以上四川省の旅2004/九寨溝のページから.
九寨溝の五彩池(Multicolor Lake)
日に何度も水の色を変えることから五彩池と呼ばれるようになったようだ.訪れたときは明るいエメラルド色で,あたかもインクで染色したような色あいである.この池は四角形で,比較的こぢんまりしており,岸辺の護岸風岩の配置などから人工池のような雰囲気もあるが.....果たして実際のところどうだろうか?それと,他は概ね「...海(湖)」であるが,ここだけは「池」であって,どうやら中国語でも,日本語の「湖」と「池」の差異とどうやら同じであるようだ.と言うより,日本がことばを輸入しただけか,はは~
以上四川省の旅2004/九寨溝のページから.
九寨溝の長海(Long Lake)
長海は谷の先端にある九寨溝で最も大きい湖だ.また海抜3100mに位置し,九塞溝で一番高い所にあるようだ.九塞溝の入口ゲートは海抜2000mくらいだそうなので,1100mも登ったことになるが....それとも入口ゲートは2500mだったかな~?どちらにしてもバスでのラクチン登りなので全く高度差は関係ないが.深い青色をした湖面がとても美しい.
以上四川省の旅2004/九寨溝のページから.
九寨溝の五花海(Five Flower Lake)
九寨溝の中でも五彩池と並んでとりわけ水の色が美しく見えるところと聞くが,確かにそんな風に見える.たくさんの倒木が湖底に横たわり,魚が泳いでいる.だから,いろいろな成分が無くてクリーンというのではなく,寧ろ有機物はいっぱいあるのに水の透明度が高いのであろう.多分ろ過バクテリアもたくさん含まれているのであろう.
以上四川省の旅2004/九寨溝のページから.
九寨溝の熊猫海(Panda Lake)
熊猫海は,パンダが成長するに適した場所のようである.こう観光客が増えては,パンダが棲息するのはとても適わぬであろうが.....また熊猫海の海抜は2587m,深さは15mと記されている.
以上四川省の旅2004/九寨溝のページから.
九寨溝の鏡海(Mirror Lake)
湖面が鏡のように周辺の山々を映し出すので鏡海の名が付いたのであろう.この時間は風が少し出てきたため,所謂境面にならず波立ってしまっていた.しかし,場所によってトルコ石ような,エメラルドのような水面は実に美しい.
以上四川省の旅2004/九寨溝のページから.
九寨溝の犀牛海(Rhinoceros Lake)
犀牛は日本語の犀と同じ意味のようだ.で,犀牛海とは,チベット仏教のお坊さんがサイに乗ったまま神水を求めて湖に入ったのが名の由来だそうだ.九寨溝では2番目に大きい湖だそうである.湖面は波が立たず,向こうの山並みがきれいに映し出されていた.
以上四川省の旅2004/九寨溝のページから.
スリランカ/ベイラ湖(Beira lake)
ベイラ湖はコロンボで広々とした一等地にある.湖上にガンガラーマヤ寺院があり,本堂に渡る橋にいきなりリラックスして横になっている姿やいろいろなの座位の仏像があるのが興味深い.
以上スリランカの旅2004/コロンボのページから.
スリランカ/キャンディ湖(Kandy lake)
キャンディの海抜は488m,周りは密林に覆われた山々に囲まれている.その囲う丘に登ると,キャンディの街を見下ろし,その中心に人造湖であるキャンディ湖がある様子がよく見渡せる.キャンディ湖は他の都市の人造湖と同様,灌漑や治水用に造られたものであろう.
以上スリランカの旅2004/キャンディのページから.
スリランカ/ハバラナ貯水池(Habarana lake)
スリランカのハバラナでザビレッジという名のホテルに宿泊した.広い敷地に平屋の建物が点在している.傍に小高い岩山とハバラナ貯水池があった.岩山に登ると,大きな木が繁るジャングルと池が展望できる.
以上スリランカの旅2004/ハバラナのページから.
ニュージーランド/ワナカ湖(Lake Wanaka)
ワナカ湖もまた「絵のような...」と形容するにふさわしい景色を見せてくれる.
以上ニュージーランドの旅2003/ワナカのページから.
ニュージーランド/ガン湖(Lake Gunn)
ガン湖はフィヨルドランドにある湖の一つで,ノブスフラットからさらに進んだところにあった.静かな湖で,山あいにあり,低く霧が立ち込め,水面に山が映ったりして,なかなか幻想的である.この辺の山肌は薄く雪を被っている.
以上ニュージーランドの旅2003/フィヨルドランドのページから.
ニュージーランド/ミラー湖(Lake Mirror)
ミラー湖はフィヨルドランドにある湖の一つ.スペクトル吸収のためか湖面の方が色がきれいに撮れているようだ.鴨が泳ぎ波立っていることが多いそうだがこの日はどこかへ出かけたのであろうか,1羽も居なかったので文字通りミラーのようであった.鴨さん鴨さんありがとう!
以上ニュージーランドの旅2003/フィヨルドランドのページから.
ニュージーランド/テアナウ湖(Lake Te Anau)
フィヨルドランドの中ほどにあるテアナウに接するこの湖は,南島では1番大きいそうで,深い森と山々に囲まれている.この時間帯では遊覧船も桟橋で船体を休め,湖面は静かであった.
以上ニュージーランドの旅2003/テアナウのページから.
ニュージーランド/ワカティプ湖(Lake Wakatipu)
ワカティプ湖はクイーンズタウンの街に在った.湖の全長は84km,最大幅5km,最大深度399mだそうである.深いので太陽の影響をあまり受けず年間を通して水温は約9℃とかなり低いようで,確か魚はあまりいない,と言っていたような.....?
以上ニュージーランドの旅2003/クイーンズタウンのページから.
ニュージーランド/プカキ湖(Lake Pukaki)
プカキ湖の水も,氷河で削られた特定の成分が流れ込むためこのように濃い色になるのだそうだ.
以上ニュージーランドの旅2003/テカポ湖周辺のページから.
ニュージーランド/テカポ湖(Lake Tekapo)
テカポ湖はニュージーランド南島,マウントクックの裾野に広がる高原地帯に位置している.湖の色(ミルキーグリーンとも称されるようだ)は,氷河から流れ出た水が周辺の岩石成分と溶け合い,湖に流れ込むためだという.
以上ニュージーランドの旅2003/テカポ湖周辺のページから.
ネパール/ペワ湖(Phewa Tal)
ペワ湖はポカラの中心に位置し,湖岸のレイクサイドエリアには高級ホテルからゲストハウスレベルまで観光客向けの宿泊施設やレストランが建ち並ぶ.ただし大きな建物はなく,皆コンパクトだ.海外からの観光客やアンナプルナ方面へのトレッキング客が多いようだ.もちろん,新婚旅行者はじめ国内からもかなり訪れるそうだ.
以上ネパールの旅2002/ポカラのページから.
トルコ/エイルディル湖(Turkey/Egirdir)
パムッカレからコンヤに向かう途中で出合う湖.生憎の天気で低く雲が立ちこみ視界が開けない.この辺りはその昔シルクロードの一部を形成していたようで,今に残るキャラバンサライが往時を偲ばせてくれる.
以上トルコ/エジプトの旅2002/シルクロードのページから.
ノルウェイ/ヴォス湖(Lake Voss)を望むヴォス
木造の古いホテルで,調度品等に趣を残す.フレイシャーズホテルのテラスからの眺めは,山に湖,なかなか牧歌的である.このホテルの朝食はとても美味しかった.
以上スカンジナビアの旅2001/ノルウェイ(続)のページから.