昔の旅:初詣1988-1990

このページは1988年神木山等覚院,1989年久本神社,1990年溝の口神社それぞれの初詣の写真を載せました.

初詣付近のマップ

↑ マウスのコロコロで拡大/縮小,ドラッグで移動.


溝の口神社初詣1990

溝の口神社にお参り

溝の口神社にお参り

1990年が明けた.そして溝の口神社に初詣に出かけた.同神社はこの近所では 比較的多くの参拝者が訪れる.

溝の口神社の御祭神は伊勢神宮と同じ天照大神を祀り, 開運,厄除け,安産,子育て,縁結びなど,全てに御利益があるということだ.私は普段何もしないのに,こういった御利益に預かろうと初詣に来るのだ.むしろバチが当たるかも知れないね.

拝殿は銅葺の入母屋造りで正面に千鳥破風と唐破風を持つそうだ.唐破風上の鋭角の大きな三角が千鳥破風かな(一部しか写ってないが) また拝殿の扁額は東郷平八郎氏揮毫ということだ.ここからは真っ暗で見えないが.

なお東郷平八郎氏は日露戦争で自ら主要作戦を指揮し,バルチック艦隊を日本海海戦で全滅させた実績がよく知られる.溝の口神社では扁額の揮毫に留まるが,日本各地には氏の名を冠する東郷神社が数多くあるのだそうだ.


甘酒

甘酒

参拝後お神酒を,子供には甘酒を分けて下さった.なお最近はコロナ感染防止のため甘酒は中止していたそうだ.


おみくじ

おみくじ

おみくじは凶が少ないらしいが,いずれにしてもここに巻きつける.また溝の口神社ではおみくじは神さまからの手紙と思っているという.


お参り終わり引き上げる

お参り終わり引き上げる

初詣でお願いを聞いてもらったので帰ることにした.ここからは破風の形がよく解る.それとたこ焼き屋さんの屋台がある.実施日が分散するお祭りと違って正月はどの街も全く同じ日なのでどこで営業するか選ぶのは大変そうだ.

帰る途中特段必要なものは無いはずだが正月なので軽くショッピングかな.


久本神社初詣1989

サ久本神社にお参り

久本神社にお参り

1989年が明けた.そして久本神社に初詣に出かけた.同神社はとてもローカルな社で初詣に来る人は疎らでゆったりお参りできる.

小さめな社であるが天照大神を祀りとても立派な造形で,特に真っ平らで厚みのある切妻銅板屋根がシンプルにして美しい.

こうした造りは神明造りと言われるそうで,以下の特徴を備えるという.

とgoogleに教えてもらったが,写真も部分しかないし,よく解らないところがある.伊勢神宮正殿とはかやぶき屋根などが異なるがかなり似ているようだ.正殿は唯一神明造と呼ばれる特別な様式でここ以外建ててはならんということだ.


羽つき

羽つき

初詣でお願いを聞いてもらって帰る.正月は初詣以外仕事はないし,羽つきに挑戦.互いに下手で直ぐ落としてしまう.


ということで今年も無事始まった.


神木山等覚院初詣1988

神木山等覚院に行く

神木山等覚院にお参り

新しい1988年が明けた.そして神木山等覚院に初詣に出かけた.寺は背後の山号でもある神木山の丘中腹に立っている.

また天台宗に属し,寺号は長徳寺であるが通称つつじ寺の名で親しまれている.

神木山の丘を少し上がると左写真の楼門形式の山門が見えてくる.長年風雨にさらされ味わいある木材と重厚な銅屋根構造が見事だ.


等覚院山門をくぐる

等覚院山門をくぐる

山門両側には二体の仁王様が凄い形相で立ちはだかる.金剛力士とも称し,左側が口を開ける「阿形」,右が口を閉じる「吽形」で,二人で寺を守る呼吸はぴったりで「阿吽(あうん)の呼吸」の言葉が生まれたそうだ.また天井絵も描かれている.

なお仁王,金剛力士は仏教界では「天部」に属し, 如来,菩薩,明王に次ぐ言わば最下位のランクに属するようだ.バラモン教やヒンドゥーの思想が取り込まれたかららしい.

なお本仁王門は明治15年(1882年)に建立されたそうだ.


本堂に上がる

本堂に上がる

さて石の階段を上がると本堂が目の前に現れる.唐破風のある銅屋根構造のようだ.安政年間(1854~1860年)に再建されたという.

本尊は秘仏で見たり,拝むことはできないが,江戸時代の地誌で約45cmの不動明王立像と記されているそうだ.ただこの秘仏本尊が納められる厨子の前に,川崎市の重要歴史記念物に指定されている木造薬師如来坐像(が安置されているという.多神教の柔軟さですね.

天台宗と言えば弘法大師と同じ頃804年~805年に唐に渡った伝教大師最澄が天台教学を本場で学び,帰国し広めたということだ.私はこういった背景や教義を理解せぬままお賽銭を入れお祈りした.


ということでお陰様で今年も無事スタートできた.


--------------- 下は4ヶ月後のつつじ ---------------

神木山等覚院のつつじ

神木山等覚院のつつじ

初詣とは無関係ながら,等覚院=つつじ寺として有名でそれに触れたい.等覚院境内には約2000株のつつじがあり,4月半ば~末頃には見事花開く.写真はその一部仁王門右側斜面だ.



(2023/12/02記す)


Cannergy'sホームへ

Rev.1.0:2023/12/02